プロミスは在籍確認ある?バレない方法・言い訳などを紹介!

最終更新日:2024年01月27日

プロミスは在籍確認ある?バレない方法・言い訳などを紹介!

気になる内容をタップ

プロミスの審査で在籍確認はある?

プロミスの在籍確認の電話は原則ありません。これはプロミスが公式に明言しています。
審査結果によっては電話がかかってくる場合もあるようですが、どうしても電話連絡を避けたい場合は事前に担当者に相談することも可能です。

他のカードローンの在籍確認では職場への電話連絡によるものが主流ですが、プロミスでは基本的に書類提出によって在籍確認をしています。

プロミスの在籍確認で周りにバレないようにするポイント

プロミスに事前相談ができても、やはり職場の人にバレる不安は尽きません。
仮に職場に番号通知で電話をされると、インターネットで検索されてプロミスの利用がバレるかもしれません。

在籍確認の時間指定と非通知通話を依頼する

職場の同僚にプロミスの利用を内緒にしたいなら、在籍確認の電話時間帯を指定できないか相談してみましょう。
正確な時間指定は無理ですが、午前中や午後など時間に幅をもたせて指定するのは可能です。

ちなみに男性か女性かの指定はできますが、「〇〇の名前で電話してください」といった名前指定はできません。
プロミスからの電話を非通知でかけてほしい場合は、事前に担当者にお願いすると配慮してくれます。
なにも言わないと、通常の番号通知で電話がかかってくる可能性もあるため注意が必要です。

書類での在籍確認に切り替えてもらえないか相談する

冒頭でも触れましたが、在籍確認をする方法は電話だけとは限りません。書類で勤務先を証明することも可能です。

どうしても電話を避けてほしいなら事情を伝えたうえで「書類での在籍確認に切り替えてほしい」とお願いしてみましょう。

プロミスの場合、下記の書類を提出することで在籍確認完了としてくれる場合があります。

<書類での在籍確認に必要な書類>

なお、源泉徴収票や給与明細を出す場合は、書類に勤務先名と本人氏名が記載されていることが必要です。

  • プロミスコール 0120-24-0365
  • 受付時間:9:00~21:00
  • 土日祝祭日も対応

別の理由を考えておく

在籍確認のタイミングで電話に出られないこともあるでしょう。
そんな時に他の人が電話に出て内容を聞かれた場合、あなたはどのように回答すればよいでしょうか。

1番おすすめなのは、「クレジットカードを作った」と答えることです。
クレジットカードを作ること自体は一般的ですし、名指しで電話が来ても特に違和感がないためです。

他にも「保険の営業や勧誘だった」など、自然な理由をいくつか考えておくとよいでしょう。

職場の人に事前連絡しておく

職場の人に自分宛の電話が来ると事前に伝えておくとよりスムーズに完了します。
社内のコンプライアンスや個人情報の観点から、在籍確認ができなくなってしまう場合もあります。

そのため、電話を受ける可能性が高い人には事前に「クレジットカード会社から電話が来るかもしれない」と伝えておくと周りに怪しまれることなく在籍確認することができます。

プロミスの在籍確認の内容

職場の他の従業員が出ても安心

在籍確認の電話の際、審査担当者はSMBCコンシューマー・ファイナンスという会社名や、プロミス名は名乗りません。
公式サイトにも明記されているように、個人名で「〇〇と申しますが、△△さんいらっしゃいますか?」と電話をしてきますので、他の従業員が出ても取引先からの電話だと認識される場合が多いです。

自分以外の人が在籍確認の電話に対応したとしても、職場の人にバレる可能性は低いでしょう。

以下のような回答をされれば、在籍確認は完了します。

ただし、勤務先によっては従業員の個人情報保護や社内コンプライアンスのために、第三者に在籍を公開していない企業もあります。
その場合、在籍確認が完了せず、審査が長引いてしまう可能性があるので、何か事情がある場合は前もってプロミスに相談しましょう。

自分に出た場合はその場で在籍確認がとれた旨を教えてくれる

申し込んだ本人が在籍確認の電話に出た場合は「ご利用ありがとうございます。この電話をもって在籍確認が完了しました」という趣旨の内容が伝えられ電話が終わります。

スムーズに在籍確認を終わらせたいのであれば、事前に電話に時間帯等、プロミスに相談してみるのがよいでしょう。

在籍確認ができないケース

勤務先に電話が繋がらない

プロミスの在籍確認は審査対応時間内に行われます。

 9時〜21時(平日、土日祝日)※プロミス会員の方は平日9時~18時

そのため、勤務先の営業時間が審査時間外である場合は、事前にプロミスにその旨を相談しましょう。
仮に営業時間内の電話に出られなかった場合でも時間を空けて再度電話をかけてくれるので心配はいりません。

申込者以外が電話に出て在籍が確認できない

勤務先の人がたくさんの従業員の名前を把握していなかったり、コンプライアンスの関係で回答してくれない可能性があります。

そのため、事前に勤務先の人に自分宛に電話がかかってくることを伝えたり、時間帯を指定して自分で出るようにするのが良いでしょう。

また、プロミスに電話をして、会社が個人情報保護のため対応できないと相談する方法もあります。

勤務先の電話番号を間違えている(または虚偽の電話番号を伝えた)

勤務先の電話番号は、プロミスが調べるのではなく、自分で申込みフォームから申告します。
そのため、必ずチェックしてから申し込むようにして下さい。

また、虚偽の電話番号を伝えた場合は、審査に落ちるばかりか詐欺罪に問われることもあります。
虚偽の電話で乗り切ろうとすることは絶対にやめて下さい。

雇用形態別の電話連絡先

さきほど派遣社員が申告すべき電話番号について触れましたが、ここで雇用形態別の電話連絡先について整理しておきたいと思います。
下記に、いくつかのパターンをまとめていますので参考にしてください。
電話番号登録の際のポイントは、①給料をもらっている会社で登録する②すぐに連絡がつく直通電話で登録する、の2点です。

正社員、契約社員 勤務している部署の直通電話(代表電話は在籍確認に時間がかかるため可能なかぎり避ける)
公務員 勤務している職場の直通電話
パート/アルバイト(工場勤務など) 職場の事務員が対応できる連絡先
パート/アルバイト(飲食店など) 実際に勤務している店舗の電話番号(統括している運営会社などは避ける)
派遣社員 派遣元の人材派遣会社など

まとめ

プロミスを含め消費者金融に申し込むと、在籍確認は避けられません。

しかし、電話をかけてもらう時間帯を指定したり、書類での在籍確認に切り替えてもらうなど相談にはのってくれます。

個別の事情があるなら遠慮せず、プロミスコールセンターに連絡を入れて相談することをオススメします。

Facebook X(Twitter) はてなブックマーク LINE

ナットクは、埼玉県久喜市と東京都渋谷区に拠点を持つリーディングテック株式会社が運営しています。全ての記事は日本証券業協会が認定する一種証券外務員資格を保有する者が内容を確認しています。

会社名 リーディングテック株式会社 (LeadingTech Inc.)
会社URL https://leadingtech.co.jp/
登記上の本店所在地 埼玉県久喜市南栗橋5-19-12
東京支店所在地 東京都渋谷区円山町5-4
法人番号 4010601056469
グループ会社 デジマティクス株式会社 (Digimatics Inc.)
グループ会社URL https://digimatics.jp/
適格請求書事業者登録番号 T1030001144890

また、カードローンに関する正確な情報を提供するため、記事内の情報は以下の公的機関等を参照しています。
金融庁消費者庁株式会社日本信用情報機構割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関日本貸金業協会一般社団法人全国銀行協会
なお、当サイトは掲載各社(アコム株式会社等)からの広告収益をコンテンツ制作費に充てています。しかし、当サイトの掲載情報やランキングにおける提携事業者サービスへの評価は、提携の有無や金銭による影響を一切受けておりません。

カードローンの返済についてお困りの方は、貸金業相談・紛争解決センターへご相談いただくか、0570-051-051までお電話ください。

カードローンの関連記事