楽天カードは専業主婦でも審査に通る?審査に落ちしないコツと楽天PINKカードとの違いも解説!

最終更新日:2024年03月03日

楽天カードは専業主婦でも審査に通る?審査に落ちしないコツと楽天PINKカードとの違いも解説!

気になる内容をタップ

専業主婦でも楽天カードの審査に通過することはできる!

楽天カードは楽天が発行している年会費無料のクレジットカードで、楽天サービスのみならず色々なお店で使うとポイントがドンドン貯まるお得なクレジットカードです。
高校生を除く18歳以上であれば、専業主婦(または兼業主婦)でも申し込むことができます。
パートやアルバイトをしている主婦であれば、本人の収入での申し込みが可能です。

逆に言えば本人の年収がなくても、配偶者の年収と合わせて申告することもできます。
実際配偶者の年収と合わせて申し込んだ方が審査通過率は高いので、こだわりがなければ配偶者の年収と合わせて申告することをおすすめします。
ただし、身分証明書や銀行口座は申込者本人名義のものが必要ですので事前に用意しておくようにしましょう。

配偶者の収入があればOK

楽天カードは、配偶者に安定した収入があれば申し込むことが可能です。 
配偶者がサラリーマンや公務員としてしっかりと稼いでくれていれば、それを信用してクレジットカードを発行してくれると言うわけです。

もちろんあなた自身がアルバイトやパートなど安定した収入があれば審査が有利に進む事は間違いありませんが、それほど大きな影響は無いはずです。 

主婦が楽天カードに申し込む際に注意すべき点

自身の年収額によっては配偶者の年収を申告することもできる

主婦の場合、一般的にあまり収入は多くないと考えられますが、そのように年収が少ない場合には配偶者の年収もあわせて申し込みの際に申告することができます。 
具体的には配偶者と生計を共にしていながら、自身の年収は0~103万円以下という場合です。

申し込みフォームでは家族の項目で「配偶者有」を選ぶと、配偶者の年収についても書き込む欄が表示されるので、そこで「申告する」を選択します。 
なお、生計が同一でなかったり、自身の年収が103万円を越える場合にはここで申告の表示はされません。

割賦枠の審査で配偶者の年収額を参照される

「割賦枠」とは翌月の一括払いを除く、分割払いやリボ払い、ボーナス払いなどのための支払い枠のことを言います。 
この割賦枠を設定する審査において、主婦の場合は自身の収入を配偶者の収入と合わせて対象とすることができます。

割賦枠は「割賦販売法」という法律によって定められた計算式によって「支払可能見込額」が決められ、その範囲内で設定されます。 
つまり年収が多いほどこの割賦枠は大きくできるわけですが、配偶者の年収と合わせられることにより、自身の年収だけの場合よりも大きく設定できる可能性があるわけです。

配偶者の年収欄は103万円を超える収入がある場合は表示されない

なお、楽天カードの申し込みフォームにおいては主婦の場合でも勤めていることを申告し、そして自身の年収が103万円を越えている場合には配偶者の年収については申告を求められません。 
原則として独立した収入があると認められるためですが、しかし配偶者の収入と合算できないということではありません。

もし主婦の方で自信の収入が103万円を越えており、かつ配偶者と生計を共にしている場合には「世帯収入」という入力欄があるので、そこで配偶者との合算した年収を申告します。

世帯収入を入力する際には同一世帯で生計を共にする全員の収入を入力する

なお、この楽天カードの申し込みフォームにおける「世帯収入」はその名が示す通り、その世帯全体の収入のことを言います。 
つまり配偶者に限らず、同じ世帯で生計を共にしている家族などが他にいる場合には、その家族の収入も合計することができます。

また、例えば配偶者が単身赴任をしている場合などについてですが、仮に別居であっても世帯と生計を共にしていれば、同一世帯として申告することができます。 
逆に申込者本人が世帯主であり、配偶者が別世帯となっている場合などには合算して申告することはできません。

申し込む際にはキャッシング枠は0円で

キャッシング枠とは、クレジットカードの買い物などで通常利用するショッピング枠に対して、買い物ではなく現金を借り入れることのできる機能です。 
もしこうした機能を利用する予定がない場合には、楽天カードの申し込みの際にはキャッシング枠を0円として申し込むようにしましょう。

キャッシング枠では貸金業法という法律の制限を受けるので、収入などに対する審査がより厳しくなります。 
つまりキャッシング枠をはじめから求めないことで、審査にも通りやすくなるのです。

本人確認書類に記載されている情報はできるだけ正確に入力する

楽天カードの申し込みをする際には、入力フォームにはできる限り正確な情報を打ち込むようにしましょう。

例えば個人情報では氏名や生年月日、住所などを入力しますが、本人確認の際に参照する運転免許証などの情報がこれと異なっていると、無闇に疑われてしまう原因となります。 
また入力ミスももちろんですが、意図的な虚偽の申告も絶対にしないようにしてください。

審査ではすべての情報に確認をとるので嘘は必ずバレます。そして嘘が発覚した際には、審査に通ることは難しくなってしまうでしょう。

自宅の固定電話番号を入力する

楽天カードの申し込みで連絡先として電話番号を入力する際には、もしも携帯電話と固定電話の両方がある場合には、どちらの電話番号も入力しておくと良いでしょう。 
この電話番号は申し込みから発行までの過程においてカード会社と申込者が連絡を取り合うもので、カード会社の側からすると、必要な時にすぐに連絡がつきやすいほうが便利です。

そうなっていれば審査もスムーズに進み、発行までの時間が早くなります。 
またカード発行後でも連絡が取りやすい利用者として、審査の心証はよくなります。

自身の名義の預貯金額を申告する

楽天カードの申し込みを行うと、入力フォームにおいて預貯金額を入力する項目が表示されます。 
ここには普段の生活費や子供の学費など、使う予定のある金額を除いて、クレジットカードの支払いに利用することのできる自身の預貯金の金額を入力します。

この項目は自身の預貯金のみであり、配偶者や同一世帯の家族の預貯金を含めることはできません。

あくまで自身が自由にできる予定のお金ということですね。 
年収で配偶者と合算している場合でも、ここは自身のもののみを入力してください。

楽天PINKカードとの違いは?

楽天PINKカードは女性に向けたカードで、デザインは名前にもあるように、通常の楽天カードがシルバーを基調としているのに対してピンク色を基調としています。

楽天PINKカードの場合は4種類のデザインから選ぶことができます。

- 楽天PINKカード 楽天カード
年会費 永年無料 永年無料
ポイント還元率 1% 1%
利用限度額 最大100万円 最大100万円
カードブランド Visa、Mastercard、JCB、American Express Visa、Mastercard、JCB、American Express
ETCカード
家族カード
旅行傷害保険 海外旅行傷害保険 海外旅行傷害保険
デザインの種類 4種類 5種類
付帯機能 楽天Edy:選択可能
楽天ポイント:あり
楽天Edy:あり
楽天ポイント:あり

表で比較するとわかるとおり、実は楽天カードと楽天PINKカードにはほとんど違いがありません。

そのうえで、楽天PINKカードにはその他の特徴として有料のオプションがあり、「優待サービス」「ライフスタイル応援サービス」「女性のための保険」の3種類を有料で付帯させることができます。
この有料オプションについて以下で説明します。

楽天グループ優待サービス

「楽天グループ優待サービス」は、同グループ企業の楽天ブックスや楽天トラベルといったサービスを割引きで利用することのできるクーポンなどの特典があります。

例えば楽天ブックスで100円割引、楽天TVで全品が20%割引き、楽天トラベルでは国内の宿泊が1000円割引などがあります。 
ただしそれぞれの割引には条件や回数制限があるので注意してください。このサービスは月額税込みで330円で利用することができます。

ライフスタイル応援サービス『RAKUTEN PINKY LIFE』

「ライフスタイル応援サービス」は、日常生活において利用することの多い飲食店やカラオケ、映画、その他様々なサービスの割引や優待特典を受けることができるもので、自身のライフスタイルに合わせて様々な形で利用することができます。

例えば600円引きで映画鑑賞ができたり、東京お台場にある「大江戸温泉物語」での割引、「東京ジョイポリス」の割引などです。 
こちらも月額税込みで330円で、初めての利用の場合は最大で2か月間無料となります。

女性のための保険『楽天PINKサポート』

「楽天PINKサポート」は、楽天PINKカード利用者のみに限定されている団体保険です。

例えば乳がんや子宮筋腫など、女性特有の病気による入院や手術、そしてその後の治療などについての補償を受けることができる女性向けのサービスです。 
こちらは保険ということもあり料金は一律ではなく、年齢によって異なっており、54歳以下の場合ならば500円以下の保険料で加入することができます。

楽天PINKカードは2枚目として持てる

もし楽天カードを作ったとしても、2枚目として楽天PINKカードを発行することができます。
2枚持ちを推奨するキャンペーンを定期的に行っているので、是非チェックしてみてください。

Facebook X(Twitter) はてなブックマーク LINE

ナットクは、埼玉県久喜市と東京都渋谷区に拠点を持つリーディングテック株式会社が運営しています。全ての記事は日本証券業協会が認定する一種証券外務員資格を保有する者が内容を確認しています。

会社名 リーディングテック株式会社 (LeadingTech Inc.)
会社URL https://leadingtech.co.jp/
登記上の本店所在地 埼玉県久喜市南栗橋5-19-12
東京支店所在地 東京都渋谷区円山町5-4
法人番号 4010601056469
グループ会社 デジマティクス株式会社 (Digimatics Inc.)
グループ会社URL https://digimatics.jp/
適格請求書事業者登録番号 T1030001144890

また、クレジットカードに関する正確な情報を提供するため、記事内の情報は以下の公的機関等を参照しています。
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会一般社団法人クレジットカードアドバイザー協会日本カード情報セキュリティ協議会特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会一般社団法人日本資金決済業協会一般社団法人日本クレジット協会電子決済等代行事業者協会日本クレジットカード協会
なお、当サイトは掲載各社(アコム株式会社等)からの広告収益をコンテンツ制作費に充てています。しかし、当サイトの掲載情報やランキングにおける提携事業者サービスへの評価は、提携の有無や金銭による影響を一切受けておりません。

クレジットカードの支払いやリボ払い等の返済についてお困りの方は、貸金業相談・紛争解決センターへご相談いただくか、0570-051-051までお電話ください。

クレジットカードの関連記事